茶道について書いてみたいといつも思いながら、
始めは何から書いてみるのがいいのだろうと
つい難しい事を考えてしまっている。
そんな時、朝早く目が覚めて何気なく見ていた
教育テレビの語学番組の「ギフト」〜E名言の世界〜で
Making the simple complicated is commonplace;
making the complicated simple,
awesomely simple,
that's creativity.
単純なものを複雑にするのは、ごく普通の事だ。
複雑なものを単純に〜とてつもなく単純に〜する事、
それこそが創造というものだ。
チャールズ・ミンガス(アメリカのジャズ演奏家)
これぞ、まさしく利休が大成し、今に伝わる茶道ではないか
と思ってしまった。
というのも、利休の茶は、侘び茶として完成された草庵点前を
基としているものだからです。
それは
それまでの能阿弥、相阿弥によって完成された
君台観左右帳記(くんだいかんそうちょうき)
による台子伝法の格式ばった作法を村田珠光を経て、
武野紹鴎が侘び茶を起こし、その弟子であった利休が
台子の多くの所作から一段づつ下げていき、
それまで用いていた唐物の道具を和物の道具に下げ、
点前に必要な最小限の道具と所作だけを残し、不必要な所作を
全て取り除いて完成させたものが草庵の点前である。
それが、家元制度を成して今に伝わり、
茶道の基本は台子点前だが、
利休が完成させた草庵点前が、
いわゆる平点前として
全ての点前の基本となっている。
複雑なものをそれこそとてつもなく
単純にしたもの
それが利休が大成させた茶の湯なのである。
そんな時、朝早く目が覚めて何気なく見ていた
教育テレビの語学番組の「ギフト」〜E名言の世界〜で
Making the simple complicated is commonplace;
making the complicated simple,
awesomely simple,
that's creativity.
単純なものを複雑にするのは、ごく普通の事だ。
複雑なものを単純に〜とてつもなく単純に〜する事、
それこそが創造というものだ。
チャールズ・ミンガス(アメリカのジャズ演奏家)
これぞ、まさしく利休が大成し、今に伝わる茶道ではないか
と思ってしまった。
というのも、利休の茶は、侘び茶として完成された草庵点前を
基としているものだからです。
それは
それまでの能阿弥、相阿弥によって完成された
君台観左右帳記(くんだいかんそうちょうき)
による台子伝法の格式ばった作法を村田珠光を経て、
武野紹鴎が侘び茶を起こし、その弟子であった利休が
台子の多くの所作から一段づつ下げていき、
それまで用いていた唐物の道具を和物の道具に下げ、
点前に必要な最小限の道具と所作だけを残し、不必要な所作を
全て取り除いて完成させたものが草庵の点前である。
茶道の基本は台子点前だが、
利休が完成させた草庵点前が、
いわゆる平点前として
全ての点前の基本となっている。
複雑なものをそれこそとてつもなく
単純にしたもの
それが利休が大成させた茶の湯なのである。
0 件のコメント:
コメントを投稿